110419茨城大学震災調査中間報告ポスター

茨城大学東日本大震災調査 中間報告会

茨城大学では、茨城県における大震災・津波の被害と社会的影響を把握し、地域の復興・再生の方向性を明らかにするために、3月末より調査研究を行っています。
これには、学内の50名以上の教員が調査班に分かれて参加しており、さらに、大洗町、茨城県、常陽地域研究センター、筑波大学、土木学会関東支部茨城会、日本地質学会、茨城県北ジオパーク協議会、NPO大洗海の大学など他団体の皆様とも協力して進めています。
その中間報告会を以下のように開催し、各グループの成果報告と討論を行います。第1部は学外にも公開します。

(1)日時: 平成23年4月19日(火) 14時~17時
(2)場所: 水戸キャンパス環境リサーチラボ1階講義室
* 工学部(E5棟205号)、農学部(100番教室)はVCSを利用

14:00-16:00
趣旨説明および総合司会 三村信男ICAS機関長
[1]調査班からの中間報告
1.2011年東北地方太平洋沖地震の特徴(2011/4/22)
2.地質災害 天野一男教授(理学部)(報告10分+質疑5分)
3.津波被害 横木裕宗教授(工学部)(報告10分+質疑5分) (2011/4/21)
4.地盤災害 村上 哲准教授(工学部)(報告10分+質疑5分)[資料1],[資料2]
5.農業と農業基盤の被害)(報告20分+質疑6分)
5-1 営農への影響 小林久教授、 佐合隆一教授(農学部)
5-2 農地・農業施設の被害 牧山正男准教授(農学部)(2011/4/22)
6.大洗における社会影響 田村誠准教授(ICAS)(報告10分+質疑3分)
7.全国放射性物質モニタリングネットワーク紹介 北 和之教授(理学部)(報告10分+質疑3分)
(休憩)

16:10-16:45
[2]関連報告(各5分程度)
1.田老地区の現状 大辻 永准教授、郡司晴元准教授(教育学部)
2.学生の報告 理工学研究科  理工学研究科 防災・環境地盤工学研究室学生有志
[3]総合討論(茨城県の震災の特徴、復興に向けた提言、今後の調査方針など)