第16回学生SDGsフォーラムを開催します!

第16回学生SDGsフォーラムを開催します!

イベント, お知らせ
 地球・地域環境共創機構(GLEC)は、「第16回学生SDGsフォーラム」を開催することとしました。  このフォーラムは、持続可能性(サステイナビリティ)の諸課題の解決に向けた取り組みの一環として、高校生・学部生・大学院生が分野の枠を超えて行う研究交流を目的と…
Read More
2024年度茨城県地域気候変動適応センターシンポジウム「気候の危機にどう向き合うか」(11/28)

2024年度茨城県地域気候変動適応センターシンポジウム「気候の危機にどう向き合うか」(11/28)

イベント, お知らせ
近年、猛暑や豪雨などの地球温暖化の影響が観測されています。茨城県地域気候変動適応センターと茨城大学は、温暖化研究の第一人者のお一人である東京大学江守正多教授をお招きして、グローバルとローカルの観点で温暖化問題と緩和策・適応策を紹介いたします。また、科学的知見の…
Read More
第13回 S-18セミナー:洪水氾濫への適応に向けた流域・地区スケールでの取り組み-流域治水の課題と今後の展望、シナジー効果への期待-(11/15)

第13回 S-18セミナー:洪水氾濫への適応に向けた流域・地区スケールでの取り組み-流域治水の課題と今後の展望、シナジー効果への期待-(11/15)

イベント, お知らせ
11月15日(金)に「洪水氾濫への適応に向けた流域・地区スケールでの取り組み-流域治水の課題と今後の展望、シナジー効果への期待-」が開催されます。 申込方法等、詳細は【こちら】よりご覧ください。
Read More
日越大学・茨城大学 MoA締結記念セミナー 『気候にレジリエントな開発のための総合気候変動科学: 日越の教育・研究協力の成果と今後の展望』

日越大学・茨城大学 MoA締結記念セミナー 『気候にレジリエントな開発のための総合気候変動科学: 日越の教育・研究協力の成果と今後の展望』

イベント, お知らせ
日越大学修士課程「気候変動・開発プログラム(MCCD)」は、2018年から茨城大学との協力のもと、教育および研究活動に積極的に取り組んできました。 今回のセミナーは、日越大学と茨城大学との学生交流に関する覚書(MoA)の締結を記念して開催されます。 これまでの…
Read More
中里亮治 准教授が「国土交通大臣賞」を受賞

中里亮治 准教授が「国土交通大臣賞」を受賞

お知らせ
令和6年8月23日、中里亮治 准教授(地球・地域環境共創機構(GLEC)/基礎自然科学野)が河川基金 研究者・研究機関部門において、「国土交通大臣賞」を受賞されました。 受賞された研究の題目は「帰還困難区域の山地渓流生態系における放射性セシウム移行メカニズムに…
Read More