2月52024 プーケット・ラチャパット大学との研究交流 お知らせ 田村GLEC教授が、2024/1/31-2/2にかけて、プーケット・ラチャパット大学(Phuket Rajabhat University: PKRU)において、講演、研究交流、現地調査などを行いました。 2/1には、PKRU学長らとの意見交換、"Impact…Read More
1月252024 【国際シンポジウム開催】International Symposium “Integrating Climate Change Science for Climate Resilient Development”(2/22) お知らせ 標記の国際シンポジウムを開催いたします。詳細は大学ホームページをご覧ください。 GLECより田村 誠教授が登壇いたします。また、日越大学よりHa Hoang Thi Nguyen准教授も登壇されます。 【趣旨】 本学がCRD(Climate Re…Read More
1月122024 第10回 S-18セミナー:イベント・アトリビューションの最前線ー暑かった2023年を例にー (2/5) お知らせ ( 独)環境再生保全機構 )S-18プロジェクトにて、「第10回 S-18セミナー:イベント・アトリビューションの最前線ー暑かった2023年を例にー 」を開催いたします。 詳細はこちらよりご確認ください。Read More
11月302023 第15回学生SDGsフォーラムを開催します!(3/5) お知らせ 地球・地域環境共創機構(GLEC)は、茨城大学SDGs推進プロジェクトチームと共催で、「第15回学生SDGsフォーラム」を開催することとしました。 このフォーラムは、持続可能性(サステイナビリティ)の諸課題の解決に向けた取り組みの一環として、学部生・大学院生が…Read More
11月222023 日越大学学生インターンシップ、教員研修実施 お知らせ 茨城大学はベトナム・ハノイにある日越大学修士課程の気候変動・開発プログラム(MCCD)の幹事校です。2023/10/30~11/25 の期間、インターンシップとして学生3名、教員研修として教員1名を受け入れています。 大子町を訪問し、2019年台風19号の被災…Read More
11月162023 茨城県地球温暖化対策に係るパネル展(11/15-24@茨城県庁) お知らせ 茨城県庁において茨城県地球温暖化対策に係るパネル展を開催中です。 iLCCAC(茨城県地域気候変動適応センター)の活動紹介と今年度学内に設置されましたCRERC(カーボンリサイクルエネルギー研究センター)の紹介パネルを展示しております。 また、CCCAのインタ…Read More
10月262023 「GLEC 年報2022」の掲載について お知らせ 当機構の活動成果を「年報」のページに公開しております。このたび「GLEC 年報2022」を掲載しましたのでご覧ください。 年報のページへ【リンク】 『GLEC 年報2022』Read More
10月202023 第9回 S-18セミナー:気候安全保障の概念とその政策ー適応策としての政策評価の可能性-(11/6) イベント, お知らせ 11月6日に第9回 S-18セミナー:気候安全保障の概念とその政策ー適応策としての政策評価の可能性- が開催されます。 申込方法等、詳細はこちらよりご覧ください。 【リンク】Read More
9月152023 GPSS国際実践教育演習@ベトナム(9/6-13) お知らせ 2023年9月6日~13日に、大学院サステイナビリティ学教育プログラム(GPSS)「国際実践教育演習」がベトナムで開講されました。 国際実践教育演習は、過去10年間にわたってタイで実施していましたが、2019年度よりベトナムに拠点を移し、ベトナムの日越大学気候…Read More
9月142023 気候変動国際シンポジウム 「気候変動対策と未来ビジョンー適応・緩和研究の展望」(10/18) イベント, お知らせ 10月18日にシンポジウム『気候変動対策と未来ビジョン:適応・緩和研究の展望』が開催されます。 本シンポジウムは、環境研究総合推進費S-18等の主催でGLEC関係者も多く参加しています。申込方法等、詳細はこちらよりご覧ください。 日本語ページ 【リンク】 英語…Read More